(非営利)一般財団法人京都フォーラム (オンラインによる)京都フォーラム年次大会(第二回)を開催します

京都フォーラム年次大会(第二回)を既にご案内の通り、11月21日(土)9:00~18:00、引き続きオンライン(ZOOM利用)による方式で開催する運びとなりました。
各位におかれましては、ご参画頂きますよう、よろしくお願い致します。

11月3日(文化の日)開催の令和2年度年次大会(第一回)は、世々代々のまことを生きる/経験価値の「進化」「共進化」「公共進化」を基軸に、新しい社会構造や世界づくりに向けた構想や実践内容等の発表により、公共幸福社会へ至る道筋をともに学びあい深め合う、年次大会に相応しい内容の歴史的な意義ある会となりました。発表者各位を始め、ご参画頂いた皆様に衷心より御礼申し上げます。

当日、服部先生からは、「霊性は旅をする---HomoViator(旅するひと)」と題し、基調講演を頂きました。
「希望は若者の中にある!」と講演を締めくくられ、参画者は、深い感銘を覚え、共感の輪が広がりました。

続いて、私からは、「内発的超越/公共性(公共生)深化体験から形而上学的感覚の深化体験へ」と題して、私自身の経営者としての深化体験について話をさせて頂きました。

次に塾頭方の発表となり、まずは、29名の公共進化人間たちによる300字のパブリック・イノベーター宣言から始まりました。

発題による発表は冒頭、兼子氏からは、自身の哲学的思考により、内発的公共性を主軸として、家庭から始まる幅広い大乗化の事業活動の展開について。
岩崎先生からは、先生自身の医師としてのコロナ対応への取り組み実践と、アフリカの窮状を目の当たりにし、医師の職分を超え、自身のフランス語習得から始めて、自主自立に向けた支援活動の展開構想について。
難波氏からは、AIと共存共栄する情報文明社会の構築を目指して、陽明学の良知良能の果たすべき役割について。
和田代表からは、社会保険労務士代表として、地域に根ざした、世々代々のまことを生きる内発的公共進化を目指す文化共働態の創造について。
島野社長からは、近代化の問題点を受け取り直し、自分自身が変わることから出発し、社会構造を変え、公共進化し続ける超産業社会構築への方策について。
西村社長からは、美容から出発し、美容を超え、「美」を通じて、子供から始まるいのち輝く美育的進化、共進化、公共する人づくり、社会づくりについて。
山岸社長からは、農業を始めたことで、自然との共生の大事さを痛感し、地球という全ての共有財産の再生を目指すとともに、「世界規模の新通貨Wの構想」で、全く新しい市場経済システムの構築構想について。
三上社長からは、「いただきますの心を大切に」の理念のもと、人は、動植物のいのちを頂き、自身のいのちを維持していることへの感謝を基本に、全てのいのちが輝きあう社会づくりの創造について。
山田社長からは、ミラコラの活動を通じ、子供たちは、形而上を生きており、その生き様を大切に活かして、公共幸福社会実現に向けてのユニバーサル・ユニテイ・ワールド構築構想について。

以上9名の発表者それぞれが、コロナ問題の発生を機に、如何にそれを乗り越えていくかについて、令和2年度年次大会(第一回)に相応しく、進化、共進化、公共進化を基軸として、新しい発想による自然との共生やいのちを大切にする社会構造への構想・実践内容等を発表頂き、参画者一同に感銘と今後の活動への大きな力を与えて頂き、共感の輪が広がりました。

京都フォーラム年次大会(第二回)も今回と同様に、コロナ問題を機に、新しい社会構造づくりや新しい世界づくりについて、さらには、「世々代々のまことを生きる経験価値の教材化」を基軸に、年次大会に相応しい進化・共進化・公共進化への道筋や方策を発表して頂く予定です。

コロナ問題を、100年に一度の社会変革への歴史的なチャンスとして捉え、パブリックイノベーターとして、永続的に発展する再生産構造社会への転換や、社会全体を革新する真のS.D(永続的発展)の道を目指す“新しい歴史を創る人”として、皆様方とともに、日々歩みを進めて参りたいとの思いを強く致しております。 各位の、新しい世界をめざしての益々のご活躍を祈念致します。

令和2年11月12日

(非営利)一般財団法人京都フォーラム
理事長  矢 﨑 勝 彦

追伸
11月21日(土)へのご本人のご出欠と、ご家族、会社幹部・従業員、取引先の皆様方は勿論のこと、コロナ問題等を機に、自立・自律人生/自立・自律社会への転換をともに目指されている、幅広い方々のご参画者名を下記申込フォームにて11月18日(水)までに期限厳守でご回答頂きますようお願い致します。

年次大会(第二回)_11月21日申込フォーム(一般用)
https://forms.gle/T7GpehqD9zK9p1y98

なお、次の年次大会(第三回)は12月12日(土)です。

11月3日(祝日)年次大会(第一回)発表者
兼子 政慶 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ Business Development
まことでつながる惑星大のDX万人の哲学による大乗化のその先へ

岩崎 良昭 社会医療法人誠光会 草津総合病院 統括部長
新型コロナウイルスは医師である私を覚醒してくれた。大善で世界を変える立志宣言

難波 浩気 一般財団法人咸生書院(共育内聖道場)預り人 事務長
致良知社会AIを活かす人間本来の知能 良知良能が開く文明開化

和田 紘子 大原社会保険労務士法人 代表
「美育」による内発的公共進化で「運命」を超える地域と共に世々代々のまことを生きるダイナミックハーモニー文化共働態の創造を目指して

島野 和弘 スリーナイン島野株式会社 代表取締役社長 
産業社会を超えて世界に広がるダイナミックハーモニー文化

西村 徹也 株式会社レスイズモア CSO
世々代々…内発的まことがはたらき合う “公共幸福社会” への内発的いのち輝く “美育的内化/進化・共進化・公共進化” へのヒトづくり

山岸 暢  株式会社タナット 代表取締役
「公共する自然の情動」がハタラく「公共する人間」から始まる「地球という生命体すべての共有財産(グローバルコモンズ)を再生する」

三上 正剛 株式会社三恒 代表取締役
大宇宙のいとなみと和合するダイナミックハーモニーな生き方の実践世々代々の全てのいのちといのちが輝き合う、内発的深化し続ける公共幸福市場の創造

山田 将史 株式会社ソ・ラボ 代表取締役
万人が絶対の大欲を生き誰しもが内発的公共進化人間として「内発的公共美育道」を歩み続けるみんなでつくる世々代々のユニバーサル・ユニティ・ワールド構想

11月21日(土)年次大会(第二回)発表予定者
井上 善博 株式会社クーバル 代表取締役会長
今安 志保 株式会社オーリーコーポレーション 代表取締役社長
内本 敬喜 大阪府立箕面高等学校普通科 三年生
勝谷 仁彦 株式会社アクラム 代表取締役社長
小泉 大輔 株式会社オーナーズブレイン 代表取締役
蔡 龍日  株式会社世代継承活学社 代表取締役
村松 葉子 有限会社ゲイル 代表取締役
森 晋吾  豫洲短板産業株式会社 代表取締役社長
森脇 大統 アスカ美装株式会社 代表取締役社長
山本 恭司 株式会社メイホーアティーボ 代表取締役
湯浅 貴仁 マイスター株式会社 代表取締役